Tag Archives: ISEALインソール

「かかと部分を見るだけで分かる!危険な履物の見分け方!O脚、変形性膝関節炎、バランス、転倒・・・かかと部分の靴やインソールの形状がこれらに大きく関係しているって知っていますか?」

今年になって、Ergonomicsという出版社にインソールのメカニズムについて発表することができました。これは、私が開発したISEALテクノロジー(特許6522754号)の根幹を成す内容も含まれていて、履物設計における土 […]

「運動効果を上げることができる秘密の物質って何かあるの?副作用は無いやつがいいなぁ。コーヒーはどうでしょう?」

運動効果を上げる物質と禁止薬物の境目 運動をする際には、その効果を最大限にしたいと思うのは当然のことです。それは、「競技のパフォーマンスを向上する」という意味においても、「トレーニング効果を最大化する」という意味において […]

「燃料切れで動けなくなる?運動における炭水化物の役割って何?炭水化物制限って大丈夫なの?日常生活から大会で記録を狙うグリコーゲンのスーパーコンペンセーション方法」

運動をしていて、急にエネルギーが切れて動けなくなった経験のある人も居るかもしれません。これは、まるでガソリンが全て枯渇して車が動かなくなったかのように、急に力が入らなくなってきて、いくら「気合い」を入れてもどうにもならな […]

神経伝達を活性化する方法ってあるの?動かなかった体が動くようになるための奇跡

人生100年時代に突入するようになりつつある現代ですが、「健康寿命」という言葉を聞いたことのある人も多いかと思います。これは、文字通り健康に活動できる寿命ということになります。つまり、100歳まで生きても、80歳から寝た […]

年齢に応じた転倒のリスクと対策方法: 年齢によって転倒予防の考え方は変わるの?埼玉県鴻巣市の研究結果を踏まえて

今回紹介する情報は、日本の埼玉県鴻巣市において行った歩行研究における結果を基にしています。 内容は、ある歩行能力の測定会に参加した市民を50代、60代、70代に分けて、それぞれのつまずきのリスクを検証しつつ、年代によって […]

「今話題のメッセンジャー・RNAって何?健康と何が関係あるの?DNAからRNAへ」

コロナウイルスが蔓延して、世界中がそのワクチンを心待ちにしていた中、ファイザー社が製造したワクチンは、メッセンジャー・RNAに介入するという方法を初めて実用化したということで話題になっています。 今回の治験では、緊急事態 […]

「暑さの中で運動をするとどのようなリスクがあるの?熱中症には注意しよう。」

以前、運動時の水分補給の大切さについてはお話しましたが、それと関連して、暑い時に運動をする危険性について今回はお話していきます。 (以前の水分補給の回でも、お話をした部分ではありますので、ご参照ください。) 運動時の体温 […]

「膝が痛くなるのを予防しつつ,O脚になるのを予防する歩き方ってあるの?膝のアダクション・モーメントを下げよう!」

日本国内には3000万人ほどが変形性膝関節症を患わっていると考えられています。 その中で症状があるのは、約1000万人程度と報告されています。症状とは、基本的に痛みが一番の問題になります。変形性膝関節症は毎日の歩き方の癖 […]

「運動中の水分補給はなんで大切なの?」

人の体はだいたい60%位が水分です。その内訳として、40%位が細胞内の水であり、20%位が細胞の外の水(例:リンパ液など)になっています。 食べ物と異なり、水分が9-12%程度失われると命に関わる状態になってきます。こう […]

「パワーアップするためのトレーニング原理って何?第一回:速筋を作るための秘密」

筋肉は、体を動かすのに必要不可欠ですが、どのような原理でパワーアップをすることができるのでしょうか? パワーという言葉は、色々なところで使われていますが、筋力を増加させることと結び付けて考えた場合、爆発的な力を生み出す能 […]